第二回YATA全国統一日本酒センター試験を受けました 八咫(日本酒バー)で今日まで受験できます
純米酒専門八咫(日本酒バー)で、第二回全国統一日本酒センター試験を受けました。
このガラスの扉が八咫栄店です。まだ明るい時間ですが、混んでました。
純米酒専門八咫について
何年か前に、中日文化センターで受けた日本酒講座の先生が、この八咫を経営される山本さんでした。講座の帰りに受講仲間の方と一緒に1回だけ寄ったことがあります。素敵なお店なのでいつも混んでいてなかなか行けず、ほんとに久しぶりでした。
純米酒専門というだけあって、本格的な美味しいお酒ばかりです。当時はここ1店舗だけでしたが、いつか行こうと数年間私がボヤボヤしている間にあっという間にお店が増え、伏見に本社ができてから今は名駅のKITTE、セントレア、御園座前、また東京や札幌にまでお店が増えました。行動力ってこんなにも差が出るのですね…。
品ぞろえのほか店長さんの日本酒の知識もすばらしく、常連さんもどんどん増えて、勢いに乗っているお店です。酒蔵の方を招いてのイベントなども開催されています。
立ち飲みスタイルで、日本酒1杯もつまみも各500円で、飲み比べ(お店によって違いますが1時間2000円など)もあります。
利き酒コースとするめの麹漬けを頼みつつ受験しました。飲みながら試験が受けられるなんて、夢のようです。
日本酒センター試験 八咫オリジナルです
日本酒センター試験は、八咫オリジナルの100問の日本酒に関する試験で今回で2回目です。ガチガチの試験ではなく、店内でお酒を飲みながら気楽に受験するタイプのものです。初級編と中・上級編の2種類あり、どちらも4択問題×100問です。
去年受けたくて受けそびれたため、気合を入れて両方受けてみました。
初級編でも難しく、中上級編なぞ半分ぐらいは何を問われているのかもよくわからず、しまったと思いましたが(^^;)お酒をのみつつ最後まであきらめずに解きました。
唎酒師の試験レベルの問題、もっと細かいマニアックな問題から八咫常連さん向けサービス問題まで色々混ざっていて面白かったです。最後、目の前で採点してくださいます。
初級は72点、中上級は2点おまけで51点でした(^^;)もっとひどいかと思いましたがヨカッタ。店内ではもう1人受けている方がみえました。名古屋は受験者少なめですが、東京はもっとマニアな方が多く、昨日など12時から30人ほど一斉に受けられたとか。さすが東京は層が厚いですね!
飲んだ日本酒
飲んだお酒です。50ml×4杯。問題を解くのに夢中でちょっと少なめでしたが、2合だとちょっとえらいのでこれでよかったです。
1杯目 小鼓 シュワっとしてアルコール度数低めで美味しかったです。
2杯目 豊盃 去年弘前で蔵の前だけ通ったのですが、現地で飲みそびれたお酒です。
3杯目 秀鳳 こないだ行った山形のお酒です。
裏側がヒントになるかと思いましたが、そうでもなかったです。
山の井 福島のお酒です。解き終わってホッとしながら飲みました。
おつまみは、するめの麹漬けです。境港の無添加のもので、たしかここのだったと思いますが(違ってたらスミマセン)塩辛過ぎずにほんとに美味しいです。
もう少ししっかり勉強しようと思ってましたが、テキストを直前にパラパラっとみただけでした。日本酒を飲みながら日本酒について学べる最高の試験ですら勉強をサボる私って、ある意味ブレがなくてすごいなと思ってしまいました。が、面白かったです。
酵母や日本酒の全体的なデータをしっかり見ておけばよかったです。一方、旅先で得た情報や知識が結構役立ちました。経験しているので記憶にも残りやすいですね。
知識があると飲むときにも面白みが増えるので、もっと勉強(実務)をがんばろうと思います。
試験は今日までやっています。飛び入りでOKなので、ご興味のある方はぜひ。
【昨日の一日一新】
・YATA全国統一日本酒センター試験
綾野 真紀
最新記事 by 綾野 真紀 (全て見る)
- 駅から始まる スマホdeウォークスタンプラリー 名東区制50周年記念!身近な自然を探検コースを歩きました - 2024年11月24日
- ホーユーヘアカラーミュージアムに行きました - 2024年11月23日
- 上飯田の珈琲タナカ御成店に行きました - 2024年11月17日