八海山越後屋にて八海山の飲み比べ&魚沼産コシヒカリの炊きたてを頂きました
日本酒の八海山&魚沼コシヒカリほか、新潟の美味しいものが沢山いただけるお店、八海山越後屋に行きました。
名駅周辺をぶらぶらしていたらこの樽を見つけ、入らずにはいられませんでした。
税理士試験ネタが早くも尽きてしまいました。3日坊主以下…。また思い出したら書きます。やっぱり私は食べたもの見たものをそのまま残すスタイルが合ってます。
八海醸造が直営しているのではなく、オーエムフードサービスという名古屋の飲食店経営の会社が経営しているとのとのことです。同じビルの別のお店もみな系列店で、帯広牛とか博多水炊きとか、こっちもすごく気になります!
インタビュー記事にもあったのですが、30店舗近くあるお店は1店舗ごと全部違うスタイル(回転ずしだけ2店ある)で、ダイヤモンドダイニングの松村厚久さんを尊敬して似たスタイルにされているとのことでした。
なるほど。よく見たら、行ったことあるお店もいくつかありました。また去年行ってとても印象的だったアリスのお店はダイヤモンドダイニングが運営してたのを知り、色々腑に落ちました。蔵元直営のお店よりも華やかで
前菜です。ドライアイスとともに華やかに登場し、おおお!となりました。
八海山の飲み比べセットを注文しました。本醸造酒、吟醸酒、純米吟醸酒、(特定名称酒ではない)清酒の4種類です。
さすがにどれもおいしかったです。最近は小さな蔵のお酒を飲むことが多かったので、八海山は久しぶりでした。
特別純米原酒は、フローズン&おしゃれなブルーボトルで登場しました。
マドラーでかき混ぜていただきます。これ、すごくおいしかったです。
日本酒以外にも、八海山を使った梅酒や焼酎(よろしく千萬あるべし)などもありましたが今回はビールを頼んでみました。仕込み水が南魚沼の雷電様の清水、という名水を使っており、ブランド名もライディーンとなってます。
美味しかったです!もう1つの小麦のビールも飲んでみたかったです。
最近日本酒のメーカーが焼酎やビール、クラフトジンなど他のお酒も造っていてすごく気になってます。今度クラフトジンを飲んでみたいです。
八海山以外にも新潟の名物や特産品が沢山メニューにありました。
かまどで炊いた魚沼産コシヒカリが3回炊き上がり、そのつど店内でコールがかかりました。
まだ前菜しか出てなかったですが、我慢できず注文。美味しかったです!ご飯を肴にお酒を頂きました。
つづいて栃尾の油揚げと
のっぺい汁など。1品ずつどれも量が多かったです。
蔵元直営のお店とはまた違う雰囲気の演出で、若いお客さんも多く、こういうのもいいなと思いました。
村上名産の塩引鮭です。ほかのを頼みすぎて今回パスしましたが、またいつか食べたいです。
カウンター席にはいろんな八海山が並んでました。
貴醸酒(右から3番目 水でなくお酒で仕込んだ日本酒)と雪室貯蔵酒(1番右 雪室で3年熟成させた日本酒)も飲みたかったですが、飲み比べが結構長持ちしたのでまた次回にします。
18000円もするスペシャルな純米大吟醸もありました。
値段にびっくりしましたが、日本酒はワインよりもずっと安いです。造り方も複雑で繊細な味で、ワインに引けを取らないのに世界的には過小評価されているとのこと。確かに、このボトルもワインなら納得してしまうかも。(頼めませんけど)
お値打ち以外にも理由はありますが、日本酒のおいしさ・素晴らしさに気づかれた外国の方がいま美味しい日本酒をどんどん飲まれています。日本の酒蔵も、日本ではせっかくいい日本酒を造ってもなかなか売れないのでつぶれているところも多いです。酒蔵も徐々に輸出に力を入れています。日本酒好きの私でも、正直今の値段でも(ハイボールとかより)高い…と思ってしまってますが、それは今の価格設定に慣れているだけです。ぼやぼやしてて美味しいお酒が日本で飲めなくなったら困るので、日頃からなるべく色んな銘柄の日本酒を飲むようにしています。
吞兵衛の単なる言い訳ですが、20代30代の若いお客さんですごくにぎわってたので、このお店からたくさんの方に日本酒の魅力がつたわっていくといいなと思いました。
鮭と雪室貯蔵酒を飲みに、また行きたいです。
【昨日の一日一新】
・八海山越後屋
綾野 真紀
最新記事 by 綾野 真紀 (全て見る)
- 駅から始まる スマホdeウォークスタンプラリー 名東区制50周年記念!身近な自然を探検コースを歩きました - 2024年11月24日
- ホーユーヘアカラーミュージアムに行きました - 2024年11月23日
- 上飯田の珈琲タナカ御成店に行きました - 2024年11月17日