岡山後楽園に行きました 素晴らしかったです!
昨日も少し書きましたが、岡山後楽園に行ってきました。とても素晴らしかったです。
江戸時代にできた日本庭園です。ミシュラングリーンガイド3つ星で、日本三名園の一つでもあります。
岡山城の後ろにあるので、当初は後園と呼ばれていたそうです。
“先憂後楽”の精神にもとづいてつくられたと考えられることで、明治時代に後楽園に改名されました。(パンフレットより)
いわゆるきれいに形作られた“日本庭園”だけかと思ったら、桜や梅の木はもちろん、茶畑、田んぼ、ソテツの木などもありました。
広すぎないので気楽にお散歩でき、途中休憩しながら全部回ってちょうどよい距離です。
正門近くの鶴鳴館です。お茶会をやっていました。この奥に能の舞台があるそうです。
池の向こうに岡山城が見えます。わりとどこからも見えて、素敵でした。
沢の池の中之島、だと思います。
亀の親子や鯉も沢山いました。
旭川から引っ張ってきた水路です。園内を流れていてとてもきれいです。当初は今とちがって芝はごく一部で、田んぼが多かったそうです。
私が気に入ったのは水車です。水源の近くにあります。羽根の大きさをわざと揃えていないそうです。
そうすると回転速度がばらばらになって音のリズムもふぞろいになり、おもしろみが出てきます。
こちら新殿という建物です。ここから茶畑や井田(かつての田んぼの名残で、いまは大賀ハスが植えられてます)がよく見えるそうです。
茶畑です。
こちら、茶祖堂という茶室です。戦災で焼ける前は、千利休を祀って利休堂という名前でした。
再建後に、岡山出身の栄西禅師(臨済宗の開祖で、宋から茶の種を持ち帰ったため茶祖とも呼ばれています)も一緒に祀り、茶祖堂と改名したそうです。
梅やツバキも咲いていました。
たぶん二色が岡です。
ソテツです。
昨日も載せましたが、2回ほど休憩してお弁当とお抹茶を頂きました。景色を見ながら美味しく頂きました。
あちこちにベンチもありますし、芝生でお弁当を広げている方もみえました。
この和菓子のお盆は岡山の烏城彫というそうです。すごく気に入って、パンフレットを頂きました。
となりの博物館で展示をしていましたが、時間の都合で行けず…。岡山城や林原美術館も行きたかったです。
ゆっくり堪能できてよかったです。また、桜や紅葉など違う季節にも行ってみたいです。夜のライトアップや、能の舞台、お茶会などいろいろイベントもあるようです。
【昨日の一日一新】
居酒屋これや
綾野 真紀
最新記事 by 綾野 真紀 (全て見る)
- 駅から始まる スマホdeウォークスタンプラリー 名東区制50周年記念!身近な自然を探検コースを歩きました - 2024年11月24日
- ホーユーヘアカラーミュージアムに行きました - 2024年11月23日
- 上飯田の珈琲タナカ御成店に行きました - 2024年11月17日