勤務時代に憎んでいた長すぎる動線が今はとても有難く懐かしい
勤務していた時は、所長の自宅の1階を改装した事務所でした。私が居た20年余りのうちに何度か模様替えをし、最初の頃よりだいぶレイアウトが変わって作業スペースも増えていきました。 が、机の位置はだいぶ移動したのに、書類の棚と […]
仕事のおかげで自分の枠を超えられて世界が広げられてよかった
仕事をしていて、仕事抜きでもとからの性格だけだったら今みたいにできなかっただろうなあと思うことが沢山あります。 大人になったら仕事を介して付き合いが広がり、いろんな方と会うので税理士に限らずですが、展開次第で自分の枠を変 […]
知らないうちに力んでしまう癖を直したい
「まきさんの一番直したほうがいい癖は、力むことですよ。」 歯医者さんでも、お茶のお稽古でもよく力を抜いてくださいと言われてますが、歌のレッスンでも最初の発声練習の時点から言われます。 そう言えば陶芸教室でもろくろが全然う […]
数年越しの夢があっさり叶う(高かったジャムの蓋がやっと開いた)
今朝、数年越しの夢があっさり叶いました。長いこと開けられなかったジャムの蓋が、先ほど開きました。 ラベルの字のかすれ具合や蓋のボコボコ加減から、これまでの奮闘ぶりがうかがえます。 (数年前とぼやかしていますが、賞味期限が […]
痛い目に合わないとわからない性格を腰痛とともに直したい
体調不良が治った後は、外に出ずじっと動かなかったのが悪かったのか、今までそんなに悪くなかった腰が痛くなってしまいました。 2年ぐらいストレッチ教室に行ってて運動の大切さを知ってながらも、日々の生活においては自覚症状がない […]
プロが死守する習慣に深く感じ入る~パソコン水没防止のため、飲み物とパソコンは常に別々のカバンに
以前、パソコン関連のお仕事をされているある男性とお会いしたときに、すごく印象に残っていることがあります。 仕事ではなく気軽な趣味の集まりだったので、いつも荷物多めの私でもカバンひとつだったのに、その方はカバンを2つ持って […]
気分が乗らないときはバカバカしい妄想をして自分を励ましています
昨日&先週ずっとそうでしたが、どんなに書くこともやる気も時間もなくても、仕事に一切関係なく役にも立たないブログではありますが極力続けようと思っています。 仕事を続けていくうえで=食べてくうえで、いつも調子が […]
来年の私のために、秋の体調不良対策マニュアル
(朝から少しドタバタしてしまったので、あまり書くことが浮かばないのですが気分を切り替えて落ち着かせるために、できるだけいつものくだらないことを書こうと思います。) 先週の絶不調と打って変わって、いまは調子を […]
お客様の困りごとにほぼ心当たりがある “間に合わない人”ならではの視点を活かしていきたい
お客様からのお困りごとを色々お聞きしているときいつも感じるのは 「ほぼ自分自身に心当たりがある」ことばかりです。パソコンが苦手とか個人事業主・中小企業ならではの仕事に関することから人間関係に至るまで、儲かって儲かって困り […]
独立前はITのこと質問されたらどうしようかと思っていました 今は一緒に試したり教わったりしています
ITは必要に迫られて色々取り入れているものの、基本苦手です。自分の仕事でいちおう電子申告まではひと通りはできるものの、お客様に色々教えることなんてとてもできないしこんなのでやっていけるだろうかと不安に思いながら独立しまし […]