私のような初心者でも気軽に茶の湯を楽しめる本「茶のある暮らし 千宗屋のインスタ歳時記」「Casa BRUTUS 茶の湯とデザイン。」
茶道のお稽古はサボリ気味でちっとも上達しないのですが、お茶そのものは大好きで、茶の湯の本が出ていたらチェックしています。最近出た本で素敵な本があったので2冊買いました。 茶のある暮らし 千宗屋のインスタ歳時記 1冊目 茶 […]
前田裕二さんの「メモの魔力」を読みました
前田裕二さんのメモの魔力は、AI時代のひとり税理士と同じ日に届きました。 2冊読むと相乗効果がありそうなので、いつもはまずじっくり積読するところ、一気に読むことにしました。特別付録の自己分析1000問はこれからのチャレン […]
井ノ上陽一さんの「AI時代のひとり税理士」を読みました
イブの夜に届きました! 井ノ上さんのAI時代のひとり税理士です。 4月のAIセミナーから12月のAI本出版までの私 思えばこのAmazon echo dot、4月のAI仕事術セミナーで触発されて、その夜に注文していたもの […]
新しいレッツノート(SV2018夏モデル)にして戸惑ったこと 謎の残像、ScanSnapドライバー、ブログのログイン
新しいPC(レッツノートSV2018夏モデル)を使いだして約1週間経ちました。今まで良かったことをたくさん書きましたが、戸惑ったこともいくつかあります。解決済みのもの、迷宮入りしそうなもの色々ありますが、いくつかあげます […]
快活CLUBの鍵付き防音個室で夜間臨時事務作業 静かで捗りました
移動中に急きょ事務作業をすることになり、現場から近かった快活CLUBに行ってみました。 お客様訪問の帰りに今年最後の茶道のお稽古に直行しようとしたら、突然急ぎの事務作業をしないといけなくなりました。 自宅にもどる時間はな […]
新しいレッツノート(SV2018夏モデル)を半日持ち歩いて実感したメリット 顔認証の便利さ、軽さ、画面の大きさなど
昨日はじめて新しいPCを持ってお客様訪問させていただきました。 前がレッツノートのCF-MX4で、新しいのはCF-SVです。前回比較した記事を少し書きました。新旧PCとも同じメーカーですしパッと見も容量も前のPCとそれほ […]
DropboxをProfessionalにアップグレード スマートシンクを活用していきます
パソコン2台持ちにするにあたり、Dropbox Professionalにアップグレードしました。 スマートシンクを使おうと思ったからです。 今まではデータ上限が1TBのDropbox Plusを使っていましたが、まだ1 […]
和紙スイーツ作家・倉美紀さんの一日教室で栗太郎を作りました
和紙スイーツ作家・倉美紀さんの作品展が、熱田区の紙の温度さんで12/8まで開催されています。 昨日は1日教室に参加し、今回の個展のテーマである、栗をモチーフにした“栗太郎“というモンブランの栗人形を作ってみました。 (ツ […]
ノートパソコン GO FIGHT!
パソコンを年内に買い替えようと先月から情報収集をし始め、途中風邪を2回も引いて中断するも、10日ほど前に勢いでネットで買いました。あんなに気合を入れて買ったのにまだ設定していませんが、いろいろ調べるうちに少しずつパソコン […]
SMG経営者塾 福利厚生と人材育成について学びました
昨日はSMG経営者塾でした。久々の出席です。 福利厚生と人材育成がテーマです。 第一部は税理士の菅原先生で、税務上の取り扱いを踏まえ、会社と社員の双方にメリットが得られる福利厚生制度とは、という内容でした。税務調査の事例 […]