And Your Bird Can Sing
うろ覚えで自信なくてもさっさとやってみた方が身についた

いま、完全な趣味で歌のレッスンに通ってもうすぐ2年になります。歌そのもののトレーニング以外にとても勉強になることは、先生の思考やペースに巻き込まれることです。 仕事をひとりでマイペースでしていると、もとからテンポよくバリ […]

続きを読む
Getting Better
アンカーの小型急速充電器 Anker Nano II 65Wを買いました 

アンカーの小型急速充電器 Anker Nano II 65Wを買いました。小さくて軽いです。 スマホやApple Watch、タブレットはもちろん、対応しているノートパソコンなら、重たいACアダプタを持ち歩かなくて済むの […]

続きを読む
All my loving
VERMICULAR VILLAGE(バーミキュラビレッジ)に行きました その2 料理教室

VERMICULAR VILLAGE(バーミキュラビレッジ)に行きました その2 料理教室 楽しかったです! VERMICULAR VILLAGE(バーミキュラビレッジ)に行きました その1 ↑ざっと見学した後に参加しま […]

続きを読む
Doctor Robert
新規開業の歯医者さんにてアプリの診察券を作成 新しいITサービスを身近で経験できる良い機会でした

昨日、新規オープンした歯医者さんに行ってきました。設備もシステムも新しくて、とてもよかったです。通うのが楽しみです。 患者第一号での予約に緊張 開院される前(と前の前)の歯科医院から担当してもらっていた先生で、以前から治 […]

続きを読む
Getting Better
チャンスは探せば転がっているので自分にあったものをさがす 西酒造の日本酒天賦、出町ふたばの名代豆餅、今西軒のおはぎ、村上開新堂のマドレーヌetc.

チャンスは探せば転がっているので自分にあったものをさがす 西酒造の日本酒天賦、出町ふたばの名代豆餅、今西軒のおはぎ、村上開新堂のマドレーヌetc. (進→新に直しました) この熱意を他にも生かしたいと思います。 高島屋の […]

続きを読む
Getting Better
水出しのお茶づくりは今も継続中 ホットにして飲んでます 新たに昆布やしいたけの水だしにも手を染めました

水出しのお茶づくりは今も継続中で、ホットにして飲んでいます。新たに昆布やしいたけの水だしも始めました。   夏の間毎日1リットル分の水出しのお茶を常備 この夏は水出しのお茶を毎日作り続けました。 水出しのお茶が […]

続きを読む
Getting Better
メモを取るのがへたくそすぎ 音声入力の活用とToDoリストへの不安の書き出し追加で改善を試みています

メモを取るのがへたくそすぎて困っています。 メモを取るのがへたくそすぎる セミナーや講義などでは、講師の方のお話をギャグを含め一言も漏らさずテキストやレジュメの余白にぜんぶ書くスタイルです。税理士試験もベターホームもこの […]

続きを読む
All my loving
デルのC1422H 14インチ ポータブルモニタ-を買いました 軽くて接続も簡単、縦置きもできて便利です

デルのC1422H 14インチ ポータブルモニタ-を買いました。 私に接続できるか心配でしたが、付属のType-Cのケーブルをさしたらすぐつながり、あっけなくおわりました。軽くて画面もきれいです。縦置きもできます。 設定 […]

続きを読む
Getting Better
サービスの内容を時々確認すべき 自分の使い方もサービス内容も変化してます

いつも利用しているサービスの内容も時々確認した方がいいと思いました。   先日、ひょんなことから今まで使ってたとあるサービスを確認したら、ほぼ同額で別プランにするとものすごく使い勝手が上がることに気づきました。 […]

続きを読む
Getting Better
ahamoのログイン省略設定機能を設定しました dアカウントのパスワード入力が不要になって便利です

ahamoのログイン省略設定機能を設定しました。dアカウントのパスワード入力が不要になって便利です。(常にdアカウントがログイン状態なので、共用パソコンなどは要注意) 9/7にahamoのことを書いたとき全然気づかなかっ […]

続きを読む