複合機も生きているかと思ってしまった
いきなり怪しいタイトルですみません。昨日の複合機には驚きました。 今朝、事務所の複合機を別のメーカーのものに入れ換えます。 昨日のお昼前から、突然旧・複合機の紙送りの調子が悪くなり、カセットか […]
アパートの原状回復費用の課税関係 私の覚書
居住用アパートの原状回復費用の消費税の計算についての覚書です。専門用語ばかりですみません。 ズバリ書いてある記事が、タックスアンサー(後述します)を含め私が見つけられなかったので(あるかもしれませんが)。 […]
オシャレ聴診器 200年ごしのリニューアルの背景に経理の世界との共通点を感じました
経理の世界もですが、まさか聴診器がほぼ200年も変化がなかったとは思いませんでした。 オシャレ聴診器、ニッチ市場でヒット 200年変化なかった業界に挑戦 (with news) クラシコ社さんが開発された、 […]
レゴランド名古屋と生クリーム大福の富貴堂 私の覚書
四日市方面に行きました。道中で色々見かけましたので、2つ載せます。 レゴランド名古屋 こないだはエキスポシティの作りかけの観覧車を見つけましたが、昨日はレゴランドを見つけました。 金城ふ頭に来年4/1にオープンする、レゴ […]
読み終わった本を図書館に寄贈するときの注意点 私の覚書
画像は図書館ではありません。(紛らわしくてすみません) 昨日みたレトロ建築、伏見の三井住友銀行名古屋支店です。 昭和9年築、曾禰中條建築事務所の設計です。また時々書きます。 読み終わった本を手放す場合は、だ […]
レトロ建築が大好きです
素敵だったので、こないだ甲府駅の近くで通りすがりに撮りました。 山梨県議会議事堂です。 知識はありませんが、レトロ建築が大好きです。名古屋市内にも結構あります。 有名すぎますが、手前が名古屋市役所、奥が愛知県庁です。先 […]
今日で200記事目です
この記事で200記事目です。 内容はともかく、私がこんなに続けられるなんて思ってもみませんでした。 100記事続いたとき、200記事までたどり着けばもう少し進歩すると思ったのですが…。 進歩しなくても続きました 反省点→ […]
ネットに出てこない情報 リアル(アナログ)との合わせ技が大事です
昨日は初めての税理士会の統一研修会でした。 内容はオフレコで!とのことですので書きませんが良かったです。 ネットにすべて上がるわけではない 何でもネットに上がる時代ですが、今どきこういうネットに出てこない、良質な情報も多 […]
北口本宮冨士浅間神社と新倉山浅間公園に行きました 吉田うどんも初めて食べました
連休3日目は、北口本宮冨士浅間神社に行きました。 1900年以上の歴史がある神社です。富士吉田市、富士山の吉田口の方にあります。 霊験あらたかな神社で、清々しい気持ちになりました。 (かつ神社=涼しい、で今 […]