小堀遠州公
私がお茶にはまったお茶にはまったのは、池井戸潤さんの小説“鉄の骨”がきっかけです!
談合がテーマの小説なのですが、途中“お茶会”のシーンがあり、なんとも言えない雰囲気に魅せられて読了後茶道検定を受け、その後お稽古(遠州流)を始めました。
変わってる・・・。
遠州流は私が習っている流派で、始祖は小堀遠州という江戸時代の武将→作事奉行として活躍された方です。
名古屋城、二条城、大阪城や南禅寺の庭園なども携わっているそうです。
今少しずつゆかりの地を回っていますが、ほんとに美しい。写真は浜松の龍潭寺の庭園です。
画像が粗くてすみません。
茶道の流派は、ずっと裏(千家)と表(千家)しかないのかと思っていたのですが(よくある勘違い)全国に沢山の流派があります。
小堀遠州は、千利休の孫の千宗旦と同世代で、時代も重なっています。遠州も子供の頃に千利休と出会っています。
千利休といえば“わび・さび”で簡素・簡略の精神を重んずるのですが、小堀遠州は“綺麗さび”といわれ、きれいめなのを好みとしているそうです。ちょっと違う??
もちろんどちらも美しくて素敵です!
いつかこのボードゲームは買いたいと思っています。
枯山水 新装版
http://www.newgamesorder.jp/games/stone-garden
プレーヤは禅僧で、徳を積んで駆け引きをしながら美しい枯山水(水のない庭)を作って競うのこと。遠州も作庭家の一人で登場するそうです!
全体的にすごく軽い表現になり反省していますが、お茶はこれからも真剣に向き合おうと思っています。
The following two tabs change content below.
綾野 真紀
名古屋在住の女性税理士&唎酒師です。今のところお仕事以外のことをメインに書いています。きしめん住よしのデララバさんです。住よしご一緒してくださる方♪2024/3/30のブログをご確認の上お問い合わせくださいませ(期間限定)。
最新記事 by 綾野 真紀 (全て見る)
- 上飯田の珈琲タナカ御成店に行きました - 2024年11月17日
- スマホde駅ちかウォーキング 名古屋の面白いがあふれる 大曽根の街めぐり ~鉄軌道4事業者が連携~ コースを歩きました - 2024年11月16日
- きしめん住よし3周目 JR名古屋駅3・4番ホーム店でワンコインそばを頂きました - 2024年11月10日