名古屋市図書館の電子書籍サービスを利用しました 蔵書は約1万点で、6/10から始まっています
名古屋市図書館の電子書籍サービスを利用しました。蔵書は約1万点で、6/10から始まっています。
名古屋市図書館の貸出券と、インターネット用パスワードがあれば利用できます。インターネット用パスワードは、市内の図書館で貸出券を作って仮パスワードをもらったら(電子書籍でない方の)名古屋市図書館のHP上で自分で本パスワードに変更すれば使えます。
私はもうだいぶ前から本パスワードにしてたので、見つけて即利用できました。もしまだだったら、図書館で仮パスワードを問い合わせてネット上で予約や取り置き、貸出延長もできるので設定されるのがおすすめです。
もう1週間以上前からTwitterでもアナウンスされてたのに知りませんでした。
【お知らせ】#名古屋市図書館#電子書籍 サービスが始まります!
いよいよ明日、6月10日(木曜日)
午前10時から貸出開始!明日になって初めて表示される本もあります!
楽しみにしてくださいね。ご利用には、図書館のカードとインターネット用パスワードが必要です。
⇒https://t.co/RpDKYGsA1O pic.twitter.com/ffdGzLFHhv— 名古屋市図書館 (@nagoyalibrary) June 9, 2021
本を借りようとして、検索候補に電子書籍と出てきて気づきました。
↑こちらは従来の紙の本のほうのサイトですが、電子書籍があれば一緒に電子書籍も候補に出てきます。逆に電子書籍のほうでは紙の本は検索しても出てきません。そのままサイトに飛んでみました。
そのまま予約もできました。電子書籍だから同時多発的に借りられるのかと一瞬思いましたが、順番に一人ずつのようです。だれか借りていると予約するボタンが出て、待ち人数も表示されています。
まず、すぐ借りられる本を探して2冊借りました。
紙の本は1人6冊で、それとは別枠で電子書籍も3冊借りられます。利用期限は2週間で、延長も次に予約が無ければ紙の本と同じく1回できます。
また利用期限が過ぎると、このように自動返却されるらしいのでありがたいです。借りるときも返すときも便利です。今後はもし紙と両方あったら、電子書籍にしようかと思います。
こうして色々自分で設定もできます。
市の図書館も月1回ぐらい通ってますが、こちらも便利なので今後も利用します。
もしまだ図書館のカードがない方は、市内の図書館に行ってカードを作るところからスタートです。名古屋市民ではなくても愛知県在住・在勤・在学の方は作れるとのことです(証明書必須)。
【昨日の一日一新】
・まるきや

綾野 真紀

最新記事 by 綾野 真紀 (全て見る)
- BASE COFFEEセントラルパーク店に行きました - 2025年3月30日
- 2025春 駅から始まるヒラメキさんぽ 蕾ほころぶはつ春のきんぎんざくらコースを歩きました - 2025年3月29日
- 名古屋でモーニング 砂田橋のカフェフォリオに行きました(3年ぶり2回目) - 2025年3月23日