国宝松江城と堀川遊覧船めぐりがとても素晴らしかったです
松江観光で特に印象に残っているのは、堀川遊覧船と松江城です。暑すぎず、さわやかな風が吹いていて一日中乗っていたいぐらいでした。写真とともに覚書します。
遊覧船は1日乗車券です。JAFやセット券などで割引で買えます。乗り場は3か所あり、周囲に観光施設も多いので、途中で下船して1日ゆっくり回れると思います。
外国の方もいらっしゃり、英語交じりの船頭さんの説明がかっこよかったです。
途中で橋の下を何度かくぐります。低い橋が5つぐらいあり、目印を合図に船頭さんの「Roof down!」の掛け声で一斉に体を伏せ、屋根も下がります。
このピンクのハートが目印です。
屋根が下がってきます。
写真だとそうでもないですが、結構な腹ばいの姿勢になります。
鳥がいたり
うまく撮れませんでしたが、鬼くるみの実がなっているのがみえました。
図書館です。素敵!景色としてもいうことなしですが、中に入りたかったです。
現代の建物も、
松江城も見えて、ただ眺めているだけでとてもよかったです。
1周乗りたかったですが、松江城に行くために降りました。
こちら、作ったのは愛知県の大口町出身の堀尾吉晴公です。入口に像があります。
急な階段を登って
素晴らしい眺めでした。高所恐怖症なのであまり撮れませんでしたが。
ほかに松江神社や
興雲閣も行きました。
とても素敵です。この椅子はオリバー製(愛知県岡崎市)です。愛知県ゆかりのものをあちこちで見かけて嬉しいです。
このあと、松江歴史館で器を鑑賞し、和菓子&お抹茶をいただきました。
レゴブロック製の松江城と、現代の名工の伊丹二夫さんの工芸菓子がありました。
また、千利休の茶室の写しもありました。
何もかも見とれてしまいました。
次行くときは、小泉八雲記念館と改装中で観れなかった武家屋敷にも行きたいです。
先月の奈良・京都に続き、和の文化に沢山ふれられて良かったです。
びっくりしたのは、(京都もですが)どこもWi-Fiのつながりがものすごくよかったこと。
見えないところまで気配りが行き届いていて、素晴らしいなと思いました。
【昨日の一日一新】
どじょう掬いまんじゅう 梨ジャム味

綾野 真紀

最新記事 by 綾野 真紀 (全て見る)
- BASE COFFEEセントラルパーク店に行きました - 2025年3月30日
- 2025春 駅から始まるヒラメキさんぽ 蕾ほころぶはつ春のきんぎんざくらコースを歩きました - 2025年3月29日
- 名古屋でモーニング 砂田橋のカフェフォリオに行きました(3年ぶり2回目) - 2025年3月23日