新東名二日目
二日連続で新東名に行ってきました。目的地が新東名です(^^;)
13日より少し空いていました。
岡崎SAはすごい混雑でしたが(上の写真が1キロ手前)、それほど渋滞もなく長篠・設楽原PAに運良く入れました。上りは他県ナンバーの車が多かったです。
長篠・設楽原は、織田信長・徳川家康と武田勝頼が戦った長篠(・設楽原)の戦いの地です。
限定品のミレービスケットの非常食(5年保存用)を買いました。
ミレービスケットは昔からなじみがあったのですが、地域限定だったんですね。
愛知県の三ツ矢製菓という会社が生地を作り、その生地で愛知県や高知県のメーカーさんがミレービスケットを作っているようです。
高知県民の方はもちろん、東海地方でもファンは多くミレーフライとも呼ばれています。
私も大好きなのですが、これは保存缶のためガマンです…。
朝日新聞の広告特集に、詳しく載っていました。
東名より10キロ短く、分散効果もありますが夕方の渋滞もなく早く着きました。
また物流の効率化が進むことで、通販市場の成長も促進されるそうです。
確かにトラックは多くなったなあと思ったら、この30年で10倍増加しているそうです。
私も昨日着ていた服はほとんど通販でした。
注文後遠方からでも1~2日で届いて、ドライバーさん達はちゃんと休憩されているだろうかと勝手に毎回心配しています…。
私は何もしてませんが、これで少しでもスムーズになれば!
【昨日の一日一新】
新東名 下り 新城IC~豊田東IC
The following two tabs change content below.


綾野 真紀
名古屋在住の女性税理士&唎酒師です。今のところお仕事以外のことをメインに書いています。きしめん住よしのデララバさんです。住よしご一緒してくださる方♪2024/3/30のブログをご確認の上お問い合わせくださいませ(期間限定)。

最新記事 by 綾野 真紀 (全て見る)
- BASE COFFEEセントラルパーク店に行きました - 2025年3月30日
- 2025春 駅から始まるヒラメキさんぽ 蕾ほころぶはつ春のきんぎんざくらコースを歩きました - 2025年3月29日
- 名古屋でモーニング 砂田橋のカフェフォリオに行きました(3年ぶり2回目) - 2025年3月23日