和菓子教室4回目でした
昨日の午後、和菓子教室に行ってきました。
春のコース2回目です。二十四節気にちなんだ和菓子を少し季節を先取りして作ります。
前回はお花を形どった和菓子でしたが、今回は少し季節が進み、新緑の香り漂う緑色の和菓子でした。
左が“卯の花”、右が“若葉”です。
卯の花は二十四節気の“立夏”(新暦5/5~20頃)をイメージしたお菓子です。
桜餅(関西風)でよく使われる、道明寺粉(もち米から作った粉 また説明します)で作られています。
卯の花=おから、しか知らなかった私ですが(^^;)
ウツギという木の花も卯の花というそうで、多分見たことがあると思います。
4月を卯月というのは、卯の花が咲く時期だからとのことです。卯の花が咲くと夏が来る、と言われていたそうですが、年々咲く時期が早くなり、ぼちぼち咲いているそうです。
簡単に作り方を説明します。
道明寺粉に、色付けした水を入れて
混ぜて蒸します。
蒸したら砂糖を入れてから、練ります。つきたてのお餅みたいな、よいにおいがしました。
小分けしてからあんこを包みます。
氷餅という粉をちらして出来上がりです。
左上は余った生地で、あんこが入っていませんが美味しかったです。
次は“若葉”です。ういろう生地で作ります。
ういろうといっても、棹で売っているういろうとは作り方も材料も違うとのことです。
(素人の感覚で書いて申し訳ないですが)ほぼ、皮から作る餃子のような作り方で、出来上がりも小籠包みたいになりました♪
白いのがういろう生地です。時間の関係で、蒸揚がった生地を頂いてのスタートです。餅粉や浮粉などを混ぜて作られてます。
丸くのばして
包みます。
ピントが合ってませんが、五角形に包みました。
このあともう一度蒸して出来上がりです。
見た目もさわやかでした。
美味しかったです!
今回使った粉や砂糖についても教わり、それも面白かったのでまた書きたいと思います。
先生も面白い方で作るのも楽しく、できれば1年通して通う予定です(抽選が当たれば)。
【昨日の一日一新】
春の和菓子 卯の花 若葉を作る
綾野 真紀
最新記事 by 綾野 真紀 (全て見る)
- 駅から始まる スマホdeウォークスタンプラリー 名東区制50周年記念!身近な自然を探検コースを歩きました - 2024年11月24日
- ホーユーヘアカラーミュージアムに行きました - 2024年11月23日
- 上飯田の珈琲タナカ御成店に行きました - 2024年11月17日